テスト
テスト
テスト




HOME

戻る小学校お受験の問題の意図
ペーパー問題には無い、日頃の躾が必要であることを説明します。
問題の意図を良く理解して、親も子供と一緒に成長するつもりでお受験に取り組んで下さい。
お受験の勉強は、日常の躾が重要となります。後片付け、お手伝い、挨拶など。日頃からの行いが、お受験には反映されますことを理解しておきましょう。
ちなみに、我が子は3月生まれでしたから、以下に挙げた項目を満足にできたためしがありませんでした。ぎりぎり、お受験に間に合ったのかも疑問があります。
非常に厳しかったような気がします。
それでは、
作成・巧緻性   ■指定行動力(指示行動)   ■行動観察   ■運動能力   ■絵画 に分けて問題の意図を紹介します。
作成・巧緻性
 発想や想像力・工夫力・器用さを見るのが目的と言えるでしょう。
 鋏・のり・テープ等の使い方がちゃんと出来るのかを確認しているようです。 
 日頃から家庭にあるものを利用して、自由に物を作らさせ、発想を促すようにしましょう。
 例えば、新聞紙・のり(スティックのり・チューブのり)・鋏等を与えて自分の好きなものを作ってもらいます。
 子供が発想を膨らませて、どういった物を作るのか?
 親は、出来たものに対して、誉めてから、こうした方がもっといいよ。っと促すようにします。
 新聞紙でお寿司を作れるかな?と促し、発想の難しいことをあえて試させるのも良いかと思います。

 鋏に関しては、左利き用が試験会場に置いてありますので右利きに矯正する必要ははありませんよ。
 コクヨ ハサミ こども 左手用 エアロフィットサクサ グルーレス刃 黄色 ハサ-PL270Y
 コクヨ ハサミ こども 右手用 エアロフィットサクサ グルーレス刃 青 ハサ-P270B

 折り紙も良いですが、発想力が乏しくなるので臨機応変に色々な工夫を織り交ぜることが良いかと思います。
 但し、折り紙は、手先の訓練には欠かせないので折り紙を使う場合には、鶴などの折り紙本来の使い方をしましょう。

巧緻性の練習に関する本


指定行動力(指示行動)
 指示したことに対して的確に理解でき、行動できるかを見るのが目的と言えるでしょう。
 子供には、日頃からお手伝いをお願いしましょう。子供は、一度に数種の事を記憶することが苦手です。まずは、鋏を持ってきてもらうなど、お願いすることを1個から始め徐々にお願いする数を増やします。そうすることで、記憶力と判断力が養われます。
 また、ゲームを取り入れるのも良いことです。
 カスタネットや笛などを使用し、カスタネットが一回鳴ったらしゃがむ、笛が一回鳴ったら飛び上がるといった行動をさせるのも効果的です。
 ママ、パパも子供と一緒にやることで、面白さを子供と体感するのも効果的です。

サクセスウォッチャーズ vol.9―指導に役立つアドバイス付き! 指示行動 基礎必修編 (ニチガクの小学校受験用問題集)
 サクセスウォッチャーズ vol.10―指導に役立つアドバイス付き! 指示行動 実力アップ編 (ニチガクの小学校受験用問題集)
 
行動観察
 人間性や協調性を見るのが目的と言えるでしょう。
 複数の子と遊ぶ姿が観察されます。与えられたもので友達と仲良く遊べるか、熱中できるかなどです。
 また、友達と協力して物を作ると言ったこともあります。
 日頃から、友達と遊ぶように心掛けることが大切です。協調性がないと学校側では、いじめに発展するのではないかと懸念する考えがある様です。


運動能力
 運動で心身ともに健康であるかを見るのが目的と言えるでしょう。
 世間一般的に幼児の成長は、運動能力と知能の相関関係があると言われています。
 また、身体能力があると将来の学力にも伸びがあると言われています。
 しかし、幼児期の発育は生まれ月によって全く違います。ですので、基本的には、子供の取り組む姿を見るようです。
 いかに熱心に子供が競技に取り組むかが重要です。
 ちなみに外遊びをすることで、運動能力は自然と身に付くものです。 

絵画
 子供の自由度や伸びやかさを見るのが目的と言えるでしょう。
 特別な絵を描くことが目的ではありません。絵の具、クレヨン、色鉛筆が上手に使えるか、熱心に取り組むことが出来るのかが重要なのです。しかし、太陽を黒に塗ったり、あまりに常識以外のことは避けるようにしましょう。
 練習で絵を描いたときは、必ずほめる様にしてください。子供は、ほめて伸びるものです。
 また、後片付けの訓練もさせると良いでしょう。クレヨンを使って使いっぱなしですと点数に響くことがある様です。

1日10分で難関小学校に合格する絵のかきかた
 

Copyright(c)2007小学校お受験とは!/お受験の合格テクニック All Rights Reserved.